▪️お知らせプリンの再販を熱望されています 今年は7月初旬から猛暑で、甘いものが一気に売れなくなりました。 特にプリンは冬場の人気商品ですが、この猛暑でピタッと出なくなったので、販売を中止しました。 ただ、最近になって特に、 「プリンやってないんですか」 ... 2022.09.02▪️お知らせ
▪️お知らせ一部商品価格改定のお知らせ お客様各位 日頃より上板橋珈琲焙煎所をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 珈琲豆を中心とした各種原材料、物流コストの高騰を受け、店舗運営の効率化や様々な内部努力によりコスト上昇を吸収する努力を続けて参りま... 2022.06.12▪️お知らせ
▪️こんな珈琲置いてます【話題】アナエロビックファーメンテーション ※(2022年10月9日現在)ご好評につき売り切れました、また入荷できましたら、Twitter、Instagramにてお知らせします。 珈琲の話をしていて、お客様に良く聞かれるのが、ナチュラルってなに?ウォッシュドってなに?という質... 2022.06.10▪️こんな珈琲置いてます
▪️こんな珈琲置いてますグァテマラ ゲイシャ プロヴィデンシア農園 上板橋珈琲焙煎所で店内のドリップ珈琲で人気トップ3に入るのがグァテマラ ゲイシャです。 浅煎り珈琲を楽しむための入り口、話題として大人気な商品となりました。 (ゲイシャって何?という人はこちらをクリック) 口に含んだ瞬間... 2022.04.07▪️こんな珈琲置いてます
▪️こんな珈琲置いてますエチオピア グジ ゲイシャジャスミン お店に来店されるお客様の多くが、喫茶店やカフェで飲めないような商品にご興味を持たれます。 その中で度々ご紹介させて頂きご好評頂いておりますのが、浅煎りで爽やかな酸味を楽しめる商品がゲイシャ種です。(ゲイシャって何?という人はこちらを... 2022.04.03▪️こんな珈琲置いてます
▪️珈琲マニアックページ美味しい焙煎時間とクロロゲン酸について考える ※私なりの仮説から結論づけていますが、一つの方法論を否定する意図はありません。また、全ての焙煎方法に個性と好みがあることも重々承知していますのでご了承ください。 香りや美味しさをどうやって残すかというのは、先人たちが経験則の中からあ... 2021.09.29▪️珈琲マニアックページ
▪️珈琲マニアックページ焙煎時の温度帯における成分変化から焙煎温度を考えてみる コーヒー焙煎は奥が深くとても楽しいですね。 インターネットは便利なもので、過去の論文なんかも簡単にアクセスができるようになり、科学的な理解を深めるのに非常に良いツールとして機能してるかと思います。 ただ、何度も思い出したように... 2021.09.12▪️珈琲マニアックページ
▪️珈琲を少し楽しく一晩でスターになったコーヒー【ゲイシャ種】 スペシャリティコーヒーの中でもシンデレラ的な存在と言えばゲイシャ種を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 アラビカ種の一つであるゲイシャ種がエチオピアで発見されたのは1931年、ゲイシャ種はそこからコスタリカ、パナマへと渡りま... 2021.07.27▪️珈琲を少し楽しく
▪️珈琲を少し楽しく珈琲豆【3種のパルプドナチュラル(ハニープロセス)】 珈琲豆を精製するのに様々な処理方法があります。 代表的な精製方法に関してはこちら。 今回触れるのは、パルプドナチュラルと呼ばれる、ミューシレージ(果肉)をあえて残す精製方法について。 この少しというのが非常に重要で、どの... 2021.07.24▪️珈琲を少し楽しく
▪️珈琲を少し楽しく【個性的!】インドネシアの珈琲豆の特徴 インドネシア インドネシアは珈琲の有名な産地の一つですね。 1699年にオランダ人がジャワ島に珈琲豆を持ち込んだのが始まりと言われております。 雨の多いインドネシアにおいて、乾燥工程に時間のかからないスマトラ式と... 2021.07.14▪️珈琲を少し楽しく